あなたは年末の大掃除をする際にどんな掃除道具を使っていますか?
というか、僕も最近は年末ぎりぎりまで仕事をしているので大掃除をする時間が取れていません
ですが、週末に少しづつ区切りながら掃除をしています
小掃除×5=大掃除 というような感じです
そんな僕が掃除をする際に使っている道具を紹介していきます
ぜひ参考になれば嬉しいです!!
お掃除界の王様 掃除機
僕は、コードレスとコードタイプの二刀流で掃除をしています
場所によって使い分けています
それぞれ僕が感じたことを紹介します
高いところや狭いところはコードレス掃除機
コードレス掃除機を買った理由
- 高いところの掃除にもってこい
- 気づいたところに即時対応
- 狭いところの掃除にもってこい
高いところに上がっての掃除が楽になりました
また、常に自分の手元においておけるため、気になった時にすぐ使えるというのも良いです
階段や窓のサッシなどの掃除の際に無理な姿勢を取らなくても掃除機をかけられるようになりました
![]() | 東芝(TOSHIBA) サイクロンクリーナー トルネオV コードレス VC-CLH200 価格:32,000円 |

広いところはドーンとコード付き掃除機
部屋の掃除をするうえで、一番掃除範囲を広く掃除するのが掃除機です
コードレスはかなり使いやすいですが、コード付き掃除機のパワーと継続力にはかないません
伊達にコードがついていません
コード付き掃除機で掃除をする場所
- 床全般
- カーペットや絨毯などのマット関連
コードレス掃除機だと時間がかかったり吸引力が劣っていたりといった印象があるため、広いところはコード付き掃除機で決まりです
![]() | Panasonic MC-SR39K-T サイクロン式掃除機 ブラウン 価格:46,150円 |

シャーシャーふき取る窓ガラスワイパー
今まで窓掃除となると、雑巾ごしごしの一択でした
ですが、雑巾の毛がついて逆に見栄えが悪かったりということもあり勇気を出して買ってみたのが窓ガラスワイパーです
ビルの窓掃除屋さんの映像を見ていると手際よくてきれいに掃除をしているなぁと思いまうが、やってみると意外と難しいです
そして、掃除した後には下の窓サッシがびちゃびちゃになります
なので、事前に下に新聞紙などのいらない髪を敷き詰めて掃除をすることをオススメします
![]() | 価格:2,250円 |

高いところでも楽々ハンディワイパー
高いところの掃除は脚立や台を使って掃除をしていました
ですが、ハンディワイパーがあれば楽々です
どんなところに使っているか
- エアコンの上
- 天井の証明
- カーテンレール
日常的にカーテンレールの掃除をしていますか?
思っている以上にホコリが溜まっています
片手に掃除機、片手にハンディワイパーでホコリを落として吸い取る作戦で掃除をしています
![]() | クイックルハンディ 伸び縮みタイプ 本体(1セット)【evm5】【qw70-g】【クイックル】 価格:796円 |

細かいところは指先で!お掃除手袋
階段の端や窓サッシのレールの隙間の掃除が大変ということを僕は知っています
指先感覚で掃除ができる掃除手袋を使うと面倒が減ります
お掃除手袋をつけていれば気になるところを手でそのまま拭いてしまえばわざわざ雑巾やタオルを持ってこなくても良いです
どんなところに使うのか
- テレビの縁の下
- 階段の端
- 窓サッシのレール間
細かいところは任せっきりで大丈夫です
![]() | NI帝人商事 【メール便での発送商品】 あっちこっちおそうじ手袋(2枚入) グリーン JHK2801 価格:738円 |

何でもかんでも気になったらコロコロ
掃除をした後も、床に髪の毛などが落ちていると気になりますよね
そんな時は、コロコロクリーナー(僕がこう呼んでいるだけですが)
これは、大掃除に限らず日常的に使っています
朝起きたら廊下をコロコロ
帰ってきたら玄関マットをコロコロ
寝る前に脱衣所をコロコロ
とにかく床に落ちている毛が気になる人は必需品です
![]() | 価格:658円 |

まとめ
この記事では、リビングや廊下をメインとした掃除用具を紹介してきました
今まで使っていなかった掃除用具を使うことで、気づかなかったホコリの場所などを発見することがあります
また場所に適したものを使うことで掃除にかかる時間効率が上がります
あなたの部屋にも一年の感謝を込めて掃除をしてみてはいかがでしょうか