驚きます!!
1台で8つの役割を果たしてくれる調理器具があるんです
その名もスマック8プロ
これは本当にすごい
どこがすごいのか紹介します
1台で8役のすんごい調理器具で準備いらず
まずはスマック8プロの機能について紹介していきましょう
1.刻む
みじん切りをする食材
- たまねぎ(ハンバーグのたね)
- にんじん(キーマカレーの具)
みじん切りで大変だと思うこと
- 均等に刻むために何度も包丁を往復させないといけない
- 刻んだ野菜を集めることが意外とめんどくさい
- たまねぎは涙が出て仕方ない
2.千切り
千切りをする食材
- にんじん(きんぴらごぼうの具)
- たけのこ(チンジャオロースの具)
千切りで大変だと思うこと
- やわらかい野菜などはカットしづらい
- ゴボウやニンジンなど硬い野菜は切るのに力がかかる
3.スライス
スライスをする食材
- たまねぎ(サラダの具)
- きゅうり(サラダの具)
- だいこん(サラダの具)
スライスで大変だと思うこと
- スライサーを使っているとき指先を傷つけてしまう
4.おろす
おろす食材
- だいこん(大根おろし)
- わさび(刺身のお供に)
- ニンニク(料理の香りづけに)
おろすことで大変だと思うこと
- とにかく持久力が必要
- ニンニクやショウガなど手に匂いがついてしまう
5.混ぜる
混ぜる食材
- 野菜や果物全般(スムージーなど)
混ぜることで大変だと思うこと
- 均等に混ぜることが難しい
- 手で混ぜると手につく
6.砕く
砕く食材
- 氷(かき氷)
砕くことで大変だと思うこと
すみません、砕く系についてはまだ試していません・・・
7.練る
練る食材
- ピーナッツ(トーストに塗るために)
練ることで大変だと思うこと
こちらも未だに試せていません・・・
8.挽く
挽く食材
- 茶葉(抹茶パウダーなど)
- コーヒー豆
挽くことで大変だと思うこと
- 挽くための器具がないと粉々にできないこと
スマック8プロを使って楽になったこと
実際にスマック8プロを使用してみて楽になったと感じたことを紹介していきます
次の調理への移行がスムーズになった
みじん切りをした時など細かい野菜の破片がまな板中に広がってしまいます
そのため次の準備をする際にいちいちまな板を水で流したりしていました
スマック8プロを使うようになってからは
まな板の野菜の破片を気にすることなく次の食材の調理にスムーズに移行できるようになりました
刃物での細かい作業が減り調理に安全性が増した
千切りやスライスにおろしといった作業の際に刃物を使用しなくなったので手や指先などを傷つけたりすることが減り安全に調理ができるようになりました
とにかく調理時間の有効活用ができるようになった
今まではパスタなどを作る際には
食材を切ったりソースを作ったりなどある程度仕上がってから麺を茹で始めるという感じでした
今では麺を茹でながらでも具やソースの食材の準備ができるほどに時間を有効活用できるようになりました
洗い方はどうするのか?
基本的に本体以外はすべて食洗器でOKです
僕の場合は使ったアダプタの内部をつまようじなどで気になる部分をなぞってから食洗器へGOという感じです
本体についてはアダプタをジョイントする部分をキッチンペーパーできれいにふき取ってから良く乾燥させて食器用のアルコールなどをキッチンペーパーにしみこませて拭いています
※アルコールが本体の材質に良いかどうかは分かりません
1月16日までの豪華キャンペーン
1月16日までのご購入で豪華キャンペーンをしています
僕が買ったときはなかったのに・・・
その内容はこちらです
- スマック8プロの通常価格から5000円OFF
- 1年間の保証付き(本体のみ)
- 栄養士監修レシピがついてくる
- ドリンクボトル付き(作ってそのまま持っていける)
- 専用ボックスでお届け(箱がかわいいんですよ)
- 全国どこでも送料無料
まさに買うなら今しかないです
最後に
僕はまだ子供がいませんが将来的には一緒にかき氷を作ってみたいと思っています
なんでもかんでも時短になれば良いというものではないと思います
ですが空いた時間があれば今までできなかったこともできるようになるはずです
空いた時間で一品増やしても良し
空いた時間を自分の趣味に費やしてもし
時間に余裕ができれば気持ちにも余裕が持てると僕は思います
ぜひあなたの時短に役立ててはいかがでしょうか

